こんにちは!しんです!
先日やっと交換留学先、CSUSのあるサクラメントでの寮が正式に決まりました!(マジでうれしい)
もともとは交換留学先の寮は大学内にある、いわゆるOn-Campusにするつもりだったのですが、いろいろあって結局は大学の外にあるOff-Campusにしました。
今回の寮探しは僕の交換留学記第0章と言ってもいいくらいに苦労したので、少しでもこれから留学に行く方々の助けになればということでまとめてみました!
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです~
学生寮決定までの流れ
サクラメントでの学生寮が決定するまでの流れをざっとまとめるとこんな感じでした。
(文章が長めなので飛ばしても大丈夫です笑)
- CSUSから受け入れ許可証と申込書をもらう。
- 基本的な情報や履修登録の大まかな決定をし、On-Campusを選ぶ 。
- 事前に作ったCSUSのアカウントでメールをもらい、そこで寮の支払い締切が5月13日であることを知る。はずだった…←失敗
- 支払い全般(学費とか学生証発行のお金とか)が6月21日であったため、6月19日に寮の支払いを済ませる。
- 支払い後のメールでwaitlist(いわゆるキャンセル待ち)に入ったことを知らされる。
- waitlistはGroupで管理されていて、僕は初めはGroup14でした。Groupは各階層10人で1-10がGroup1、11-20がGroup2といった感じでした。(おわかりいただけただろうか…この時点でキャンセル待ちが僕の前に少なくとも130人はいるという計算になります…!)
- 寮が決まらない場合があるので他のOff-Campusの寮を探し始める。
- いろいろあってOff-Campusの寮が決まる。←今ココ!
いつ考えてもおぞましいです、、
8番の”いろいろ”は追々話していくとしても、とにかく決まってよかった~
今はすごく安心しています。😌
失敗しないために
僕の失敗談からも明らかですが、大事なのは
期日を確認して早めにはらうこと
失敗しても素早い対処
マメな確認
です。正直こんなの何にだって当てはまるし、当たり前なこと言ってんじゃねえって思うかもしれませんが、これが意外とできない!
何より、交換留学とか留学に行く人の多くはほかのことを同時進行させながら留学の申請をしたり準備したりするんですよね、、
そうするとちょっとしたメールだったり提出だったりが見落としがちになるんです。
なので留学準備の時には「期日を確認して早めに払う」、「失敗しても素早い対処」、「マメな確認」を大事にしてもらいたいです。
OnとOffは結局どっちがいいの?
今回僕は結局のところOff-Campusに決まったのですが、結局のところOn-CampusとOff-Campusのどちらがいいのでしょう?
結論から言うと分かりません。
まだ僕は実際に留学に行く前の段階なのでわからないのはもちろん、人それぞれに好みがあるからです。
なので、どちらがいいのかという話は留学中や帰国後にたっぷり書きたいと思っています。(留学前にも書けることがあったら書いていくので、ぜひ見てみてください!)
On-CampusやOff-Campusの選び方は未来の自分に託します。
まとめ
今回は寮探しで本当に苦労したのですが、寮と直接メールをしたり、今通っている大学の国際企画課の方とメールをすることで何とか見つけることができました。対応してくださった方々には本当に感謝しています。
最後にお伝えしたい教訓としては、
頑張って探せば何とかなる!
寮探しに限らず、めげずにたくさんの人に頼って助けられながら奮闘してみるといいと思います! 「期日を確認して早めに払う」、「失敗しても素早い対処」、「マメな確認」 を大切にしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!