お久しぶりです、しんです!
気づいたらもう今年も残すところわずかで焦っています。一時帰国やその後の観光、帰省などで時間があまりなく、テスト終了から時間が経ってしまいましたが、今学期の締めくくりとしてこの記事だけは書いておきたいと思いました。これより下は日本に一時帰国する前に下書きしておいた記事が続きます。それでは、どうぞ。
今週の木曜日、最後のFinalが終わりました!
やっと終わった達成感と、これから1ヶ月みんなに会えない寂しさが同時にやってくる不思議な感覚です。
今回テストがあったのは、CSC25、CSC28、COMS4の三つ。
Computer Scienceの授業は全て筆記で、COMS4だけはオンラインのテストでした。
テスト自体は何の問題もなく終わったのですが、問題はその後。
いくつか困惑したことやミスしたことがあったので書いておこうと思います。それがこの3つ。
- Prerequisitesのある授業の履修登録の仕方
- アメリカ国外旅行のためのDS-2019のサイン
- DS-2019を受け取り忘れる
Prerequisitesのある授業の履修登録の仕方
僕は交換留学という制度で留学に来ているので、留学先の大学の要件を満たしさえすれば好きな授業を好きなだけ取ることができます。
最初は英語の授業に慣れるためにも今まで取ったことのある、初歩的な授業を取っていたのですが、Spring2020には、もっと上のクラスを取ろうと考えていました。
そこで厄介なのがPrerequisites。
これをまず学科長に証明するのが面倒でした。
Transcript(成績表)はアメリカの大学に送付してあるので、成績を見せることはできるのですが、discription(授業の内容)を見せて欲しい、しかも英語でと言われて、すぐには見せられず後日連絡することになりました。
次の学期が始まる頃には、みんな慌ただしくなるのでちゃんと授業登録ができるかどうか心配です。
この前、自分が取りたい授業の先生に直談判しに行ったら、
「私はアドバイザーじゃないし、今はFinal weekだから請け負えない」
と一蹴されたので、、(「そんなの俺が一番わかってるわ!」って言い返したかった笑)
アメリカと日本ではそもそもの授業カリキュラムが違うので、クラスは基本的に取り合いになるし、履修登録はテスト期間に始まるしで本当に大変でした。
アメリカの大学に留学を考えている人は履修登録の際には気をつけたほうがいいと思います。
アメリカ国外旅行に必要なDS-2019
DS-2019?なんじゃそりゃ?
簡単に言うとJ1ビザのアメリカ留学で最重要とされる書類です。
これがないとアメリカに入国することができません。これは脅しじゃなくてマジです。
J1ビザの学生がアメリカ留学中に国外旅行をする際にはDS-2019にサインをもらわなければいけません。サインをもらうとその後6ヶ月有効で、再入国が可能になります。
- J1ビザの学生が国外旅行をする場合はDS-2019にサインが必要
- サインは6ヶ月有効
しかし、僕はそれを知りませんでした。
気づいた、と言うか教えてもらったのが一時帰国する三日前。
それに、サインをしてもらうには最低1日はかかるらしいです。
本当に、本当に、教えてくれた友達には感謝しています。
三日前に聞いていなかったらどうなっていたことか、考えるだけで恐ろしいです。
教えてもらったその日のうちに、IPGEと言う留学生用の事務所にDS-2019を提出しに行きました。そこで対応してくれたお姉さんがまさかの日本人!
急ぎだと言うことを説明して、なんとか次の日に受け取れるようにしてくれました!(母国語が通じるっていいですね。)
DS-2019を受け取り忘れる
そして次の日。
その日は今学期の忘年会的なフォーマルなパーティー、Galaがありました。
朝から学科長に長々と履修の話をしに行って、ヘトヘトになりながら参加したのですが、すごく楽しかったです。
写真はパーティーの時取った写真。写真撮影用にと後ろに煌びやかなカーテンがあるのですが、小さくて全然足りてない笑
Winter Recess(冬休み)に入ると、みんなとは1ヶ月ほど会えなくなるので、最後にみんなと少しずつではありつつも、会話をして、帰りは写真右上のマットに送ってもらって帰りましたとさ。
めでたし、めでたし。
な訳ない。
DS-2019の受け取りに行くのを忘れました。
本当にバカ。アホすぎる。どこまで自分を追い込めば気がすむんだ、ドMか。
気づいたのが夜8時ごろ。当然オフィスは閉まってるし、タイミングの悪いことにその日は金曜日。土日は空いていないので次の日のフライトの前に取りに行くことすらできませんでした。
昔から運だけはよかった(と思っている)のですが、毎回タイミングだけは悪いのです。
もしかしたら出国すらできないんじゃと思いながら色々策を講じたところ、友達の助けを借りて、なんとかなりそうなことがわかり、安心して眠りにつきました。
そうはいってもまだ僕はDS-2019を受け取っていません。なので今のところ再入国はできないです笑
最後に
何はともあれ、あっという間にFall2019が終わりました。
本当にあっという間で、こうして日本で記事を書いているとあれは夢だったんじゃないかってたまに思うくらいです。(あと2週間もしないうちに帰るんですけどね笑)
この4ヶ月間は失敗することの方が圧倒的に多かったのですが、その分成長したなと感じることも多いです。
残り半分の留学生活も頑張っていこうと思います。
それでは、また!