お久しぶりです、しんです。
日本に一時帰国で帰ってきてからおよそ2週間以上経過しました!日本に帰ってからは割とのんびりとした生活を送っており、束の間の日本を絶賛満喫中です。
時は2019年12月29日。アメリカから僕の留学先の友達であるJakeとDavidが日本に、ちょっとした留学ついでに遊びに来てくれました!
そこで、Jakeと連絡を取って、1月1日に一緒に会うことになりました。
Jakeには僕に取って命の次の次の次くらいに大事なDS-2019(DS-2019についてはこちら!)の配達ミッションを課していたので、どのみち絶対に会う予定ではいたのですが、なんと元日から会うことに。加えてその場所が、
高尾山!
聞いたことはあっても、行ったことも調べたこともなく、調べてみると、なんと東京にあるのでびっくりしました。(東京って山あるんだとか普通に思ったけど、そんなこと恥ずかしくて言えない。)
そして集合が朝9時半。(早すぎ、、)
僕の実家は浜松にあるのでだいたい4時間程度かかりました。始発の赤電に乗って浜松駅に行くところからしんどかったですね。
でも、JakeとDavid、そして増山先生(CSUSで日本語を教えている大学の先生)と行った高尾山の初詣はとても楽しかったです👍
みんなとは高尾山口で落ち合い、ケーブルカーに乗って高尾山駅までいきました。(SIMをアメリカに置いてきてしまったおかげで連絡が大変だった。)
ケーブルカーで楽しそうにしてるJake(左)とDavid(右)
高尾山駅近くで食べた三福だんご。大福、幸福、裕福の意だそう。
六根清浄の石碑。五感と意識を合わせて六根。それを清めるのが六根清浄だそう。
開運ひっぱり蛸。Jakeに被って全然取れてなかった。笑
高尾山へお参りに行く前、僕は山といえどもっと緩やかで簡単にお参りにいけるものだと思っていましたが大きな間違いでした。
お参りに行く段階から急な階段や長い山道が続いていたのですが、山頂を目指したあたりからその日のイベントは「初詣」から「元日ハイキング」に変わりました。(でも、楽しかった。)
本殿へ!お線香の匂いと荘厳なお寺がお正月を感じさせる。
オシャレに撮れた香炉の写真。
そして一行はハイキングへ(?) くま笹が美しい。
2020年初富士山!遠くの富士山まで望める快晴でした。
山頂ではみんなでおにぎりを食べることに。僕は今回の初詣がハイキングもセットだとはつゆ知らず、何も持ってきていなかったのでみんなからたくさん分けてもらいました。(ありがとう!)
帰りはみんなで仲良く1時間くらいかけて下山しました。結構疲れましたが、新年早々いい運動ができました👍
Jakeが道ゆく人みんなに「明けましておめでとうございます!」って挨拶してて可愛かった笑
日本人同士では新年の挨拶を通りすがりの人にはしないけれど、言われてみれば、知らない人に新年の挨拶をするのもまた良いのかもなと思いました。
最後に、
みんなでパシャり!(Davidが半目だった、、笑)