こんにちは、しんです!
Spring2020に入ってからというもの、Fall2019とは全く違う生活スタイルになって、学期が変わることがどんなに自分の生活に影響するかしみじみと感じています。
Contents
授業の様子
報告が遅くなってしまいましたが、今回の履修登録はこんな感じ。
履修登録の話を一番最初にした時と比べて、CSCの授業やENGLの授業が変わっています。今期の履修登録は本当に大変で、ENGLの方は自分から違うものに変えたのですが、CSC60を諦めた理由は、成績証明書があったのにも関わらず、日本で履修した授業の内容がきちんと把握できないためにCSC60を履修するための必要事項が揃わなかったからです。(悔しい!)
この話知らないよって人はぜひこちらをご参照ください。
Spring2020ですが、出だしは順調です。特に授業で困ったことはないですし、ついていけてない授業も特にありません。ですが、成績評価のシステムが教授ごとに大きく異なる上にガバガバなのでそこだけ不満です。プログラミングのテストで紙にプログラムを手書きさせるのは本当になんでなんでしょう。疑問です。日本と同じように、教授によって授業のレベルも質も違うということがわかりました。
Japan Club
僕が所属(?)するJapan Clubは今、ソーラン節や東京五輪音頭、フォーチュンクッキーやパプリカなど踊りの練習に大忙しです。
ソーラン節の練習は毎週火木の午後6時から7時までしています。僕が中学校の頃に踊ったソーラン節とは全く違うし、アメリカに来てからみんなで何かをするという経験が初めてなのですごく楽しいです。日本に帰国した後もこういう風に仲間と何かを練習したり、切磋琢磨したりするような経験をしたいなと思いました。
加えて、僕が日本でバンドをかじっていたこともあって、バンドを組んでJapan Dayという日本文化を紹介するイベントで演奏することになりました。今のところ決まっている曲がKANA-BOONの「シルエット」。ナルトの主題歌でもあり有名だという理由で決まりました。実は「シルエット」は僕がバンドを始めた時一番最初に練習をした曲。何か不思議なつながりを感じました。
Japan Dayは4月26日。それまでみんなで一生懸命練習して、SacStateにいる人たちにより日本に興味を持ってもらえるようなイベントにしたいです!
私生活
最近は私生活も結構充実していて、サンフランシスコに遊びに行ったり、中のいい友達の家に遊びに行ったり、楽しい日々を送っています。
この間は友達と一緒に映画「1917」を見に行った後、他の友達と合流して夕ご飯の買い出しに行き、みんなでご飯を作って食べました。実はこの日頭痛が少ししていて、ご飯を作って食べるまではよかったのですが、そこからさらにひどくなってご飯を食べた後は少しみんなと話してソファで寝ていました。まさかコロナウイルス!?と思ったのですが、原因はおそらくマリファナか大麻の匂い。僕が吸ったわけではなく、友達のルームメイトが吸った後だったので残り香がしていて、どうやらそれがよくなかったみたいです。「絶対に大麻吸わんとこ」と思いました。皆さんも気をつけてください。(日本では違法)
3度目のサンフランシスコ旅行にも行ってきました。Mission Dolores Parkというところに行ったのですが、そこが本当に素敵な公園。休日に街の人たちが集う憩いの場と行った感じで、ゆったりした時間を過ごせました。そこまでの道のりもまた素敵なこと。立ち並ぶ家々もお店も見たことのないものばかりで本当に楽しかったです。
どうしてこうなったのかすごく気になる…
こんなにゆっくりサンフランシスコを散策できるのも留学ならではなのかなと思いました。
最後に
僕の授業と、Spring2020始めの様子はこんな感じです。Fall2019に比べてだいぶ英語にも余裕を感じ始めてきて、自分の生活スタイルも確立できてきました。6ヶ月もするとやっと留学になれるんだなと実感しています。
それでも後残り2ヶ月半ほどしかない留学生活。せっかく慣れてきて楽しくなってきた頃にみんなとお別れするのは少し寂しいです。
そういえばSacStateの施設や環境の紹介を全くしていなかったなあとふと思い出したので、今度の交換留学日記ではSacStateについて書こうと思います。SacStateのTシャツも買わなきゃ!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
それでは、また!