しんともブログに名前を戻しました!

アメリカにいて感じるコロナウイルスの影響は?【交換留学日記#36】

こんにちは、しんです!

前回の交換留学日記の最後で、次は大学の紹介をしようと言ったのですが、僕の友達がコロナの影響を心配してくれたこともあって、今回は僕の周りのコロナ事情について書こうと思います。

カリフォルニアの州都、サクラメント

まず、今僕が留学している場所がサクラメントという場所で、カリフォルニアの州都に当たります。知らない方も多いかとは思いますが、ロサンゼルスでもサンフランシスコでもなく、サクラメントという都市が州都なんです。都市レベルはそんなに高くなく、日本でいう地方の県庁所在地くらいの感じです。田舎じゃないけど都会でもないみたいな。

先日、そんなサクラメントでも一人感染者が出たそうです。カリフォルニア州の感染者は今現在(2020年2月29日)22人らしく、アメリカでもだんだんコロナウイルスの感染者が増えています

コロナウイルスによる差別はある?

友達に聞かれたのがまさにこれなのですが、結論から言うと「差別は受けたことがない」です。

少なくとも、僕はコロナの影響でも普通の生活でも差別を受けた経験は未だにありません。カリフォルニアがアメリカの西海岸に位置していて、サクラメントもシリコンバレーから近いために、アジア系の人種を筆頭に様々な人種の方が暮らしています。なので、他の地域に比べて差別などは普段からあまりみられないです。

世界中でパンデミックが起こる(もう起こってるのでは?)と予想がされている中、僕の住んでいる周りではマスクをしている人も見かけないですし、いつもと変わらない日常を過ごしています。なので、コロナウイルスが蔓延していると言う実感はあまりないです。いつこの状況が一変するかわからないので油断はできないですが。

YouTubeなどから日本のニュースをみてみると、毎日コロナウイルスのニュースが流れていて、円高になったり、学校が臨時休校になったり、マスク不足に陥ったりでとても大変そうだなと言う印象を受けます。
この記事を日本で見ている皆さんは、体に十分気をつけてお過ごしください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

それでは、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA