しんともブログに名前を戻しました!

「マリオカート8DX」で勝率を上げる方法【基礎編】

こんにちはともずです。

今回はNintendo Switchのゲームソフト「マリオカート8DX」で勝率を上げる方法について紹介したいと思います。

このゲームで最高の瞬間は、人によって違うとは思いますが本質的には「大勢のプレイヤーの中で1位をとること」だと思います。

そして強い相手であればあるほど1位をとる快感は大きくなると思います。

どの勝負ごとに参加するときにも言えることですけど、勝率を上げるにはまず基本ができることが第一歩です。

※この記事はマリオカート初心者向けの記事です。

マリオカートで勝率を上げる方法

最も基本的な4つのこと

まずすべきこと、それは「すべてのコースを安定的に走れるようにする」ということ。

マリオカートはアイテムという特殊なものがあるので単なるレースゲームとは少し違い、勝敗には運も絡んできます。

しかし安定的に走れる人ほど安定的に勝てるようにできています。

まずは基礎から強くなりましょう!

①安定して走れるようになる

これはレースゲームにおいて超基本的なところですね。

「安定して」というのは、壁にぶつからない、コースアウトしない、ダート(砂、芝生)に入らないなど、減速せずに走ることができるということ!

では具体的にどうやって練習したらいいのかということですが、おすすめの方法が2つあります。

おすすめの方法
・タイムアタックをする

・YouTubeなどでマリオカート実況者の動画を見る

タイムアタックは筋トレと同じ。何回も走りこむからこそレースでのパフォーマンスができます。

ワリオスタジアム」「ワリオスノーマウンテン」「DKジャングル」などのコースでは特にタイムアタックをやったかどうかで結果に大きく差が出ます

同じコースを何度も走りこみましょう!

マリオカート実況者の動画を見るのもおすすめで、これは走り方が参考になる、思わずプレイしたくなる、コースを覚えれるなどのメリットがあります。

②コインを集める

このゲームで大事な要素としてコインの存在があります。

マックスで10枚まで持つことができ、1枚につき1%マシンのスピードが上がります。

つまり0枚のプレイヤーと10枚のプレイヤーでは基本スピードにもの凄い差が出てしまうということです。

勝負の3周目に0枚しかないいう状況だと、アイテムなしでは前を抜かすことができないため圧倒的に不利となってしまいます。

なるべく1周目、2週目のうちに10枚にしておきましょう。

③前後のアイテムを確認する

このゲームで負けてしまう原因の多くが「被弾」にあります。被弾をすると周りのプレイヤーに大きく差をつけられる上にコインを3枚失います。

被弾を避けるためにもバックミラーなどを駆使して自分の直前と直後のプレイヤーだけでも持っているアイテムを確認しましょう。

例えば、後ろがキノコしか持ってなかったら安心して前を攻撃できますし、前がボムを持っていたらどこかで置かれると注意しなければなりません。

自分が1位でコインしか持っていないときに2位が赤甲羅を持っていたら減速して譲ったほうが、結果的に上位でおさまりやすいです。

ともず

Xボタンでバックミラーを見ることができます。バックミラーを見つつ走る練習をしましょう!

④アイテムを入れ替えすぎない

これも基本的なことです。

アイテムをたくさん使うのはとても楽しいですが、それでは本当に必要な時に使えないので安定して勝つことができません。

引き直して同じようにいいアイテムが出るとは限らないので、運ゲーになってしまいます。

良いアイテムが出たら使いどころを探りつつ慎重に使いましょう。

ともず

スターなどの強いアイテムは、本当に危険な時まで使うのを我慢しましょう

そのためには「その順位でどのアイテムが必要なのか」を学ぶ必要があります。

自分の順位から見る基本的戦法

ということで次に「自分の順位に応じた戦法」について解説します。

まずは自分の順位をしっかり把握しましょう。そのうえでアイテムをどう使うかを考えます。

基本的にこのゲームでは攻撃(防御)加速無敵の3パターンのアイテムがあります。

すべてのアイテムがどの順位でも出るわけではなく、順位に応じて出るアイテムが決まっています。

 

1位:主に防御
防御を優先し、ボム、クラクション、ダブル防御を引きに行く

とにかく最後まで1位を守り切れば勝ちなので、設置するだけで2位以降を倒すことができるボムや、青甲羅を唯一消すことができるクラクション、表も裏もコインでないダブル防御などを引いて1位を守り切りましょう。

※表と裏の両方がコインになることは通常あり得ないので、コインしか持っていない場合は保持したままボックスを割ると確定で防御が出ます

 

 

2位:後ろに気を付けつつ攻撃
赤甲羅キノコなどを駆使して1位に食らいつく

1位に最も近い順位なので、後ろを抑えつつ2位をキープして青甲羅が飛んでいくのを待つか、赤甲羅などで1位に攻撃を仕掛けて早いうちに1位に上り詰めるか、戦略がカギを握る順位です。

 

 

3位~5位:攻撃
上位に残るために後ろを攻撃するか、余裕があったら前を攻撃する

この順位帯は上位と呼ばれ、ブーメランファイア展開アイテム(甲羅3つやバナナ3つ)など攻撃アイテムが出やすいです。つまり非常に戦場となりやすいので上位をキープするために後ろを攻撃するか、ここからいち早く抜け出すために積極的に前を攻撃するか、どちらをとるか冷静に考えて行動しましょう。

 

 

6位~8位:選択
下がって打開するか前を攻撃して徐々に順位を上げていくかの選択をする

この順位帯は中位と呼ばれ加速アイテムが出やすいですが、上位でもなく下位でもない中途半端な位置です。上位は荒れやすく、この順位帯で出るアイテムも微妙なものが多いので、減速して無敵アイテムを引きに行くか上位に攻撃をするかといった選択をすることが基本です。

 

 

9位~12位:打開
加速と無敵をもって打開するか、思い切ってサンダーを引きに行くか

下位に下がってしまったらあきらめるのではなく「打開」に向けて準備しましょう。打開とは加速しながら中位や上位の攻撃を無敵アイテムでかわし、前の順位に戻っていくというやり方です。

下手に中位でいるよりも勝ちやすいので、中位にいて順位が上がらないと感じたら打開することをお勧めします。

また、もし無敵を使用している最中にサンダーが降ったら、周りはアイテムを持っていない中強いアイテムを持ち上位に戻ることになるので成功すればかなり勝率が上がります。

ともず

無敵アイテムを狙うときは絶対に9位以下でアイテムを割るようにしましょう

まとめ

マリオカート8DXは、一瞬の判断が勝敗を分けることもあるくらい誰にでも勝機のあるゲームです。

今回は初心者の方が勝率を上げる方法についていくつか紹介しましたが、特に覚えてほしいことは次の5つです。

今回の重要事項

①安定して走れる

②コインを集める

③前後のアイテムを確認する

④アイテムは慎重に使う

⑤順位を考えて戦略を立てる

本記事の内容を是非参考にしていただき、このゲームの面白さをより体感していただけたら幸いです。

読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA