(サムネイル画像はNintendo Direct 2021.2.18のキャプチャ)
2021年2月18日、朝7時からのNintendo Directは例によってリアタイでは見られず(ぐっすり寝てた)、お昼ご飯を食べながらゆっくり見ていたら舞い込んできたビッグニュース!
なんと、「ぼくなつ」ファン待望、綾部和監督最新作の情報が解禁されました!
(公式サイト: https://game.neoscorp.jp/shinchan/)
『ぼくのなつやすみ』シリーズ監督
綾部和が贈る 新しい冒険物語!クレヨンしんちゃん
『オラと博士の夏休み』
〜おわらない七日間の旅〜2021年夏発売予定#クレ夏#NintendoSwitch pic.twitter.com/NLSZCY4ENe
— クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜おわらない七日間の旅〜 【公式】 (@crayon_natsu) February 17, 2021
その名も「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜おわらない七日間の旅〜」が今夏発売されるとのこと。
しん
ファンの方々はもう何年と最新作を待ちわびていたことでしょう。
もちろん僕もそのファンの一人で、このような形で綾部和監督の新作が発売されることがとても嬉しいです!
発売まで待ちきれないですね〜
ということで、今回は発表された情報をまとめながら、一ぼくなつファンとして、これからの「ぼくくん」いや、「しんちゃん」達に向けて、ぼくなつ愛野こもった記事をお届けしようと思います。
綾部和監督最新作「オラと博士の夏休み」について発表されていること
(公式サイト: https://game.neoscorp.jp/shinchan/)
発売日
2021年 夏
制作・発売元
発売元:ネオス株式会社
制作元:ミレニアムキッチン
ゲーム内容と考察
(画像はNintendo Direct 2021.2.18のキャプチャ)
九州は熊本が舞台になる「クレ夏」。
予告やプレイ映像を見る限りゲームの構成等は「ぼくなつ」とほとんど同じで、夏休みを一日一日過ごしていく穏やかなゲームの様です。
しんちゃんがみさえの実家がある熊本に来訪する一週間をゲームにしたといった感じでしょうか。
背景のデザインも、予告動画に少しだけ映ったしんちゃんの机の上の映像も「ぼくなつ」そっくりで筆者はとても興奮しました。
終わらない七日間というところが引っかかるところで、同じ一週間を繰り返して分岐する物語を楽しむのか、はたまた一週間と言いつつも日数的には一週間以上いるという、サザエさんみたいな時間の感覚で進んでいくのか(そもそもクレヨンしんちゃん自体もその時間感覚にいると思うが)、わかりません。
ぼくなつのストーリーでは毎回、ぼくくんのお母さんの臨月が理由で、田舎の親戚のお家で夏休みの間過ごすことになります。ですが、今回は一家全員で帰省するという「クレヨンしんちゃん」の世界観に寄せた作りになっている様です。
どのシリーズでもお母さんが身籠っているのは、ぼくくんの妹なので、ひまわりが生まれるまでの間ひろしの実家(秋田県)で過ごすとかにしたら完璧にぼくなつライクなのですが、それは寄せ過ぎということなんですかね。
「ぼくなつ」から期待するゲーム内容
ゲームシステム
「ぼくなつ」ファンの皆さんの多くは、あの夏に体験したゲームシステムを「クレなつ」にも期待していると思います。
新作発表のリプライ欄でも見かけましたが、主に皆さんが望むのは「虫相撲」と「水中探索」ではないでしょうか。(もちろん僕もです!)
2で最強だったザリガニとか、4で暴れまわってたヤドカリとか(どちらも甲虫じゃない…)すごく楽しみですよね。
水中探索も各シリーズでの冒険・探検要素としてプレイヤーをワクワクさせるとても言いゲームシステムでした。
他にも絵日記や虫取りなど、シリーズファンにはたまらないゲーム内容も楽しみですが、少なくともこれら2つは予告の時点で確認できているのゲームにはありそうですね。
シリーズファン的には草滑りや太鼓、消しゴム集めなんかも期待してしまうところです…!
主題歌
ぼくなつシリーズといえば、その世界観にぴったりな情緒溢れる主題歌。
1では「この広い野原いっぱい」、2では「少年時代」、3では「ひまわり娘」、4では「ギンギラギンにさりげなく」と、ゲームの時代背景に合った懐メロが主題歌として選ばれていて、どれも世界観とマッチしていてとても趣深いです。
筆者自身も中学生の夏頃よく窓辺で聞いたりしていました、、懐かしい!
しかし、「クレなつ」の場合は主題歌等どの様な感じになるのでしょう?
ファンとしては、今までの様な懐メロが主題歌だと嬉しいのですが、しんちゃんの世界は現実世界と同じ年代です。
それに、そもそもクレヨンしんちゃんという特徴を主題歌に影響させない手はなさそうなので、何かクレヨンしんちゃんっぽい主題歌になるのでしょうか。
懐メロでも、今風の音楽でも、ゲームをプレイし終えた後の何とも言えない余韻を味わえることができるのならそれで大満足ですね〜
どちらにしても、楽しみです!
ちなみに…
ファンやTwitter界隈では「クレなつ」とか「オラなつ」などと呼ばれている様ですが、推奨されている呼び名というのは無いようで、綾部和監督もぼくなつと区別するために発売元へは「ぼくなつ」に似た略称で呼ばないように頼んでいたようです。
『クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み~おわらない七日間の旅~』公式ページhttps://t.co/zVnTMKDPl6
発売元に略称"クレ夏"だと"ぼくなつ"みたいだからやめましょうね、頼むからやめて~と言ってるのに話が届かず使っていて→しかもユーザーは"オラ夏"(苦笑
— 綾部和@ミレニアムキッチン (@ayabekaz) February 17, 2021
それと、今回は制作元が予告映像等で公表されておらず、発売元であるネオス株式会社だけが公表されています。
今までの「ぼくなつ」シリーズのように発売元(ソニー・コンピュータエンターテインメント)が同じでなく、ミレニアムキッチンの作品かどうかもわからなかったのですが、綾部和監督がミレニアムキッチンの代表として制作されているそうなので、制作元はミレニアムキッチンで間違いないようです。
IGN 千葉さん、ぼくなつを手がけたミレニアムキッチンの『怪獣が出る金曜日』に似てる、と書いてるけど、綾部はミレニアムキッチンの代表なのでこれはミレニアムキッチンの新作なんですが、、/Switch向けに夏休みをテーマにした新作が発表 https://t.co/OKxxuF3wXq
— 綾部和@ミレニアムキッチン (@ayabekaz) February 18, 2021
ソニーから出ていないということはPS4やPS5で出ることは無いかもしれませんね。
まとめ
今年の夏に発売予定の「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜終わらない七日間の旅〜」についてまとめました。
発売が近づくにつれ、より詳細な情報が公開されると思うので、その都度更新しながら首を長くして待とうと思います。
それでは、また!
「きょうはなんにもないすばらしい一日だった。」